- ぎがく
- I
ぎがく【伎楽】(1)612年百済(クダラ)から帰化した味摩之(ミマシ)が伝えたという, 楽器演奏を伴う無言の仮面劇。 法会の供養楽として八世紀後半に最も栄えたが, 後伝の声明(シヨウミヨウ)や雅楽によって衰えた。 呉楽(クレノガク)((クレガク)・(ゴガク))。 くれのうたまい。(2)仏典で, 供養楽また天人の奏楽のこと。IIぎがく【偽学】(1)正道にかなっていない学問。(2)その時代に正統と認められなかった学問。 異学。IIIぎがく【妓楽】妓女の奏する音楽。IVぎがく【義学】公益のため, 有志の義捐(ギエン)によって設立された民間の学校。 義塾。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.